海水温が年間で一番高い季節
大きな台風が最近多く近づきますが、海水の温度は、地上の約2ヶ月送れで変化します。海水温は、今、1年で一番高い季節なんです。
海水温の高いこの時期、ニコニコしている薩摩じねん派 村田です。
今日は日曜日、カヤックフィッシングの話です。
先週の日曜日の釣果です。そこそこの釣果ですが、鯛がいませんね。水温が高いと鯛がいません。暑さを避けて、深く潜っているんです。その代わりに、青物、カンパチの子(ショゴ、アカバラ)が多くいました。オオモンハタ(ゴマハタ)は通年います。刺身、鍋に美味しい魚です。
仕事の環境が変わったこともあり、約1年、この趣味をお休みしていました。
久しぶりに出た、9月上旬一発目の釣果がこれ。
何回かブリを揚げたポイントに、朝一番に漕ぎ出してみると、魚が海面に沸き立つナブラがあちこちに見られました。青物に追いかけられたベイトフィッシュが群れで逃げ回っているんです。
最初に連れたのは、そのベイト、サバです。口ではなくハラにフックが刺さっていました。その次が、このブリです。大き目のクーラーを積んでいるんですが、クーラーに入りきれない1mオーバーのブリ。
カヤックの上は、そんなに広くないので、クーラーに収納するのが大変です。そんな時、良くあるんですが、カヤックの下にまだブリが群れでいる気配。
まだ、フックも付いたまま暴れるブリを足で押さえながら、予備のタックルを投入。もう一匹かかりました。しかし、先ほどのブリより引きが強いんです。
プツッ。ラインが切れました。予備のタックルはPEライン2号。注意してやり取りすれば、揚げられたと思いますが、久しぶりの釣りでパニックでした。
クーラーも閉まらないので、そこで釣り終了。久しぶりのカヤックです。もう少し、漕ぎたかったのですが、残念ながらです。
今の季節、大型の青物が多くいます。先週も3号のPEで上げきれない引きがありました。モーター付きゴムボートで来ていた二人連れは、マグロを揚げていました。
こんな世界が南薩にはあるんです。
最近よく言われます。釣り上手ですね。上手い訳ではありません。魚のいる所に仕掛けを落とすから釣れるんです。誰だって釣れます。
小学2年生の孫や87歳の父も大型魚を揚げています。
それを可能にしているのが魚探です。
朝焼けの写真から魚探部分を拡大しました。最近、魚探も安くなっていて、GPS情報と魚探機能を持つ5インチの魚探がGoogle等で55,000円程度で買えます。
GPS情報には海中の等高線データ、漁礁ポイントのデータが入っています。上のポイントは、南薩の島の東側2キロにある瀬です。
島と瀬の間の等高線から、そのポイントが島と瀬をつなぐ尾根状の地形になっているのが判ります。この一帯が瀬と同じように、プランクトン類が潮の流れに乗って湧き上がる事が想像できます。この周辺には、小魚が集まり、それを追って大型魚も集まります。上空に、鳥山がある日もあります。
GPSのブルーの円が、カヤックを中心にした500mの円です。島と瀬の距離が2キロ程度離れています。黄色のドットは、ベイトの群れるポイントです。やはりどこでもいるわけでなく、微地形の特異点にいるんです。そこをGPSを100m範囲に拡大表示しながらポイントを探し、ドットをポイントしながら釣ります。
最近は、そのポイントをトレースして、ゆっくり散歩する感じで、漕ぎまわります。陸から3,4キロ離れたポイントを漕ぎまわる釣りですから、1日20キロ程度漕ぐことになります。腕もですが、腹筋背筋も結構使うんですよ。いい運動になります。
今日は趣味の釣り話をさせていただきました。
薩摩じねん派村田は、松陽台モデルにいます。趣味の話も大歓迎です。
こだわりの美味しいコーヒー、紅茶を飲みながら、楽しいお話をしましょう。お気軽にお出でください。
数年前のブログですが・・・。